米Googleは6月5日(現地時間)、2月に発表した3D空間認識端末プロジェクト「Project Tango」のタブレット「Project
Tango Tablet Development Kit」を発表した。年内に開発者向けに1024ドルで提供を開始する計画。
Project
Tangoは、カメラやセンサー、対応するアプリを搭載することで、端末に人間と同じような空間・運動把握能力を持たせる取り組み。カメラやセンサーで取
り込んだ情報をリアルタイムでマッピングして再現できるので、ビル内の3D道案内やVR(バーチャルリアリティ)ゲームなどの用途が想定される。
新タブレットはGoogleが米NVIDIAとの密接な協力の下で開発したもので、NVIDIAが今年のCESで発表したモバイル向けSoC
「Tegra K1」を搭載する。NVIDIAによると、このSoCは米AppleのA7の3倍近い性能を持ち、Xbox
360やPlayStation 3などのコンソールを超えるグラフィックス性能をモバイルプラットフォームで楽しめるという。
ディスプレイは7型(解像度は不明)で、OSはAndroid
4.4(コードネーム:KitKat)だ。背面には400万画素のカメラ、モーショントラッキングカメラ、深度センサーを搭載し、メモリは4Gバイト、ス
トレージは128Gバイト。Wi-FiとLTEをサポートする。
2月に発表されたスマートフォンは限定200台だったが、Wall Street Journalによると、Googleはこのタブレットを4000台程度製造するという。
具体的な発売期日はまだ不明で、開発者はProject Tangoのページから発売通知の申し込みができる。
0 件のコメント:
コメントを投稿