スマートフォン(スマホ)などで使う無料通信アプリ「LINE」の中国の運営元は2日、中国国内でLINEが利用できなくなっていることを明らかにした。全国的に、メッセージの送信や通話といった機能が使えなくなっていると見られる。
LINEの中国での公式微博(中国版ツイッター)が2日午前、「障害が生じており、復旧につとめている」と発表した。日本の本社も障害が生じていることを認め、「原因を調べている」とした。メッセージを送受信できない状態は、1日夜から始まったという。
中国政府はフェイスブックやツイッターの使用を規制するなど、ネットで交流する外国産ソフトに対して厳しい姿勢をとり続けている。中国のネット上では、
1日に香港で普通選挙などを求める大規模なデモが起きたことから、「デモの情報を遮断したかったのでは」と政府の関与を指摘する書き込みもある。
【PR】肉を景品で!?
0 件のコメント:
コメントを投稿